安全・快適な移動を提供するバスサービス
相和物産株式会社では、地域公共交通網に貢献すべく旅客(バス)事業を展開しております。
例えば、企業の通勤用や学校の通学用など、社員の 皆様や子供たちを安全で快適に送迎しています。
その他にも一般観光、団体貸切、冠婚葬祭など、お客様の大切な足としてバスを提供させていただいております。
経験豊かで親切丁寧なプロドライバーが、洗車清掃の行き届いた清潔な車両で快適な時間を提供いたします。
その他、お客様のニーズにお答えできますよう、サロンタイプやマイクロタイプなどの車種を取り揃えております。
これからも、“SOUWA”のロゴで皆様に親しまれ、
安全第一で、快適性、経済性を重視して安心してご利用いただけますよう、
そして、バス事業を通じて地域の暮らしに貢献できますよう一層努力してまいります。
バス車両
大型バスからマイクロバスまで様々な種類のバスを用意しております。
大型バス(台数26台、乗車定員53〜57名)、中型バス(台数5台、乗車定員27〜45名)、マイクロバス(台数4台、乗車定員28名)
安全への取り組み

貸切バス事業者安全性評価認定
(セーフティーバス)
相和物産株式会社は、(公社)日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において、三つ星認定を取得いたしました。
貸切バス事業者安全性評価認定制度とは
貸切バス会社の「安全確保」に向けた取り組み状況を評価・認定・公表することで、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス会社を選択しやすくするとともに、貸切バス会社の意識向上・取り組み促進を図り、より安全なサービスの提供に寄与することを目的に日本バス協会が実施しています。
より高いレベルでの安全確保への取り組みを持続することで、一つ星・二つ星・三つ星へとキャリアアップしていきます。

ドライブレコーダー搭載
相和物産株式会社では、法令による搭載義務化以前より、全車両にドライブレコーダーを搭載しております。
万が一事故が発生した際に事故状況を映像記録で残し原因分析に活用する目的のほか、運転中の「ヒヤリ・ハット」を記録し、その映像を活用してドライバー本人のみならず全社員に対して安全教育を実施し、会社全体の安全意識向上に取り組んでおります。

ドライバーの健康への取り組み
相和物産株式会社のドライバーは、健康保持・疾患の早期発見・健康起因事故の防止を目的として定期健康診断のほか、脳MRI・心臓エコーを年1回受診しております。

車載しているものと同型のAED

バス車内への搭載の様子
AED(自動体外式除細動器)搭載
相和物産株式会社では、全車両にAED(自動体外式除細動器)を搭載しております。また、ドライバーはもちろんのこと、全社員が普通救命講習を修了しております。お客様の万が一の際に対応できることはもちろん、バスを運行することで、地域の安全や安心に対して貢献してまいりたいと思います。

バス車内への搭載の様子
除菌バス機器搭載
相和物産株式会社では、全車両に除菌バス機器を搭載しております。
許認可
一般貸切旅客自動車運送業 東自旅一第268号
主な取引先
六ケ所村、東北町、むつ小川原原燃興産株式会社(日本原燃株式会社、株式会社ジェイテック、日本原燃分析株式会社 他)