安全・迅速な輸送サービスの提供
相和物産株式会社では、ポイントからポイントへの輸送に不可欠な貨物(トラック)事業に取り組んでおります。
大切な荷物をお客様(送り主、受取り主)の立場に立って安全に輸送いたします。
ドライバーは、大切な積荷を預かるプロドライバーとしての大きな責任を自覚し、
トラックの安全運転はもちろんの事、あらゆる重機、機械 の運転、小さな荷物の手降ろし作業まで、
様々な場面に対応でき、お客様にも大きな付加価値を提供いたします。
輸送ビジネスを取り巻く社会情勢は、高い安全意識、省エネルギーへの対応、
燃料高騰、地球温暖化防止などますます厳しくなっていますが、
これからも地球環境にやさしいエコドライブを基本として安全第一で今日も走り続けます。
トラック車両
様々な種類のトラックを用意しております。
大型平ボデー車(積載量 7,800kg〜14,000kg)、中型平ボデー車(積載量 5,000kg)、大型家畜運搬車(積載量 13,300kg)、大型トラッククレーン車(積載量 12,800kg)、軽量物ダンプトラック(積載量 7,600kg〜7,800kg)、大型粉粒体運搬車(家畜飼料専用、積載量 12,250kg)、大型ダンプトラック(積載量 9,000kg)
安全への取り組み

安全性優良事業所認定
(Gマーク)
相和物産株式会社は、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会により、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価され、一定の基準をクリアした事業所である「安全性優良事業所」として、認定を受けています。
安全性優良事業所認定(Gマーク)とは
Gマークは、トラック運送業者の安全・安心・信頼のマークです。
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。

ドライブレコーダー搭載
相和物産株式会社では、法令による搭載義務化以前より、全車両にドライブレコーダーを搭載しております。
万が一事故が発生した際に事故状況を映像記録で残し原因分析に活用する目的のほか、運転中の「ヒヤリ・ハット」を記録し、その映像を活用してドライバー本人のみならず全社員に対して安全教育を実施し、会社全体の安全意識向上に取り組んでおります。

ドライバーの健康への取り組み
相和物産株式会社のドライバーは、健康保持・疾患の早期発見・健康起因事故の防止を目的として定期健康診断のほか、脳MRI・心臓エコーを年1回受診しております。

産業廃棄物収集運搬業
【事業範囲】
汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック・紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残さ・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず・がれき類(これらのうち、自動車等破砕物及び特別管理産業廃棄物であるものを除く。)
許認可
一般貨物自動車運送事業 東北自貨第122号
貨物利用運送事業 東北自貨第393号
産業廃棄物収集運搬業 00200 355721